肌の潤いとバリア機能

肌の潤いを保つバリア機能って何?

皮膚は外側から表皮、真皮、皮下組織で構成され、それぞれに多くの役割があります。
なかでも、表皮の最も外側の角質層にはバリア機能という大切な役割があります。
①アレルギーの原因物質・細菌・ウイルスなどの侵入を防ぐ。
②肌の水分を保持したり、水分の蒸散を防ぐ。
バリア機能は健やかな皮膚を守る大切な働きです。
バリア機能が低下した肌は、外からの刺激を受けやすくなります。
特に春先はちりやほこりの他に、花粉・黄砂・PM2.5などの飛散が増えます。それらが肌に付着し侵入すると、免疫システムが働き排除しようとしアレルギー反応が起きやすくなります。結果、肌が荒れます。
バリア機能の低下の原因の一つは肌の乾燥です。肌が乾燥すると、角質層の潤いが失われ、角質層の細胞同士の間にすき間ができ、バリア機能が低下します。
バリア機能を保つには「刺激を与えない」「乾燥させない」ことが大切です。
洗顔する時に手のひらでこすったり、タオルでゴシゴシ拭かないようにしましょう。洗顔後はすぐに化粧水や乳液・クリームなどでしっかり保湿しましょう。水分と油分のバランスを整えてバリア機能をサポートしましょう。。

肌の潤いとバリア機能に関連する記事

ベースメイクで毛穴カバーの画像

ベースメイクで毛穴カバー

なりたい肌を自在に作るベースメイク今は、自分の好きな肌の質感を洋服と同じようにその日のシーンや気分で変えるのがトレンド。
ファンデーションでは厚みが出てよれたりしますが、下地はインナーを...
春の肌荒れの画像

春の肌荒れ

花粉シーズンに起こる肌荒れ春は、寒い冬から解放されて、過ごしやすい季節へと変わっていく頃。
安心したのも束の間。肌がムズムズしたり、赤みが出たりと肌の不安定を感じることはありませんか?
冬...
ポレーション&EMSで細かいしわまでアプローチの画像

ポレーション&EMSで細かいしわまでアプローチ

目周りの細かいしわやたるみケアにずっと、乾燥した日が続いていますね。
乾燥は肌の大敵! しわやたるみなどの肌トラブルの元になります。
最近、お客様からは、前よりもたるんでしわっぽいというお...